人の身体は食べたものでできているので、『どんな食べ物を食べるのか』というのはニオイにとってもとても重要です。
欧米人の80%以上がワキガ体質ですが、その理由は何千年も続く肉食中心の食生活が関係しているとも言われています。

それほど食べ物は影響するってことなんだね。

そうなの。だから「ワキガの臭いを消そう!どうにかしたい」って思うのなら、まずは食べ物を変えることが大事かもしれないわね。
アルカリ性の食べ物は体臭を抑えてくれることで知られていますが、ワキガの臭いを抑える食べ物として『りんご』が効果を発揮することが研究の結果分かっています。

リンゴ!?

あまり知られていないけれど実際にリンゴは、ワキガの原因を抑制できることが分かっているの。
そこでわきが対策にリンゴが良い理由、
その他のわきがなどの体臭に効く食べ物
逆にわきがを悪化させてしまうNGな食べ物をご紹介します。
わきが対策にリンゴが良い理由
人間はお肉などを食べることでどうしてもアポ蛋白という物質を体内で作ります。
このアポタンパクという物質がワキガ臭の原因になることが長年のワキガの研究で分かっていて、アポタンパクの発生を防ぐことでわきがの臭いも防げます。
そこでアポタンパクを抑制できるのが水溶性食物繊維ペクチンという成分です。
リンゴの繊維質にはアポタンパクを抑えることができる水溶性植物繊維ペクチンが配合されて、上手く利用することでわきがの臭いを抑えることができると言われているんです。
このことからワキガ・多汗症で有名な五味クリニックの先生は、リンゴ湿布がわきが対策に効果的であるとおっしゃっています。
わきが対策ができるリンゴ湿布とは実際にどのようなものなのか見ていきましょう。
わきが対策にはりんご湿布
ざっくり説明すると『リンゴをすりおろして繊維を脇に当てることでわきが対策になる』ということなんです。
りんごの繊維にアポタンパクを抑制する成分が配合されているので、直接ワキに当ててわきがの臭いを抑えます。
用意するもの
- リンゴ
- すりおろし器
- ガーゼ
- 布
リンゴ湿布の作り方・手順
- リンゴを丸ごと1個分すりおろす
- ガーゼで絞ってリンゴの水気を取る
- 絞ったリンゴのカスを薄めの布に包む
- リンゴのカスを包んだ布を脇に直接当てる

リンゴは食べなくてもわきが対策になるのね!?

リンゴ丸ごと1個をすりつぶして毎回脇に当てるのは大変だから、リンゴ酢を飲んでも大丈夫とのことだったわ。
わきが対策にはリンゴ酢が効果アリ
リンゴ酢とはリンゴとお酢が合わさったものですよね。
お酢に含まれるクエン酸にはアンモニアの増加を防ぎ、体臭を予防する効果があります。
また日頃のストレスや栄養バランスの乱れによって、疲労が蓄積し体内に乳酸が溜まってしまうとワキガの臭いや体臭もキツクなるのもお酢は防いでくれます。
そんなお酢とわきがの原因を抑制するリンゴを合わせたリンゴ酢は、最高のわきが対策になる飲み物です。
ちなみにわきが対策だけでなく、リンゴには抗酸化作用があるので加齢臭対策にもなります。

1日1個のリンゴで医者いらずって言うほど、健康的な食べ物だと思っていたけどわきが対策もできるのね。

リンゴは健康にも体臭にも良い働きをしてくれるの。ただリンゴアレルギーも意外と多いので、アレルギーの方は注意してくださいね。
リンゴ酢のレシピ
リンゴ酢はいろんな作り方がありますが、五味先生が提案しているレシピを紹介します。
用意するもの
- 口の広い大きめのビン
- お酢
- リンゴ
リンゴ酢の作り方・手順
- 口が広めのビンにお酢とリンゴを入れる
- お酢500ccにリンゴ1個分程度
- ビンを涼しい暗所に3~4週間保管しておく
- お酢の色が茶色くなってきたら完成
リンゴはすりおろす必要はありませんので、切ってそのまま入れましょう。
リンゴ酢を飲むときにそのままは飲みにくいと思うのでお湯や水で割って、毎日150cc(おちょこ1杯ほど)飲むとわきが対策や健康にも良いです。
また普段の料理の際にドレッシングや酢の物にも使えるので、さまざまなアレンジを楽しむこともできますね。
リンゴ以外にわきがなど体臭対策に良い食べ物
わきが対策や体臭予防にはアルカリ性の食べ物が効果的ということが分かっています。
アルカリ性の食べ物とは、
- ひじきやワカメなどの海藻類
- キノコ類
- 大豆食品
- 梅干し
- レモン
- お酢
また便秘になって腸内環境が崩れるとアンモニアが発生して、体臭の原因になるのですがアルカリ性の食べ物は腸内環境を整える効果もあるので一石二鳥ですね。

結局は和食が一番ってことなのね。緑茶も合うし。

和食は塩分だけ気を付けておくと、間違えなく体にはいいわよね。
わきがを悪化させてしまうNGな食べ物
わきが対策ができる食べ物とは逆にわきがを悪化させてしまう気を付けたい食べ物をみていきましょう。

基本的にはお肉や揚げ物、刺激物などは控えておいた方がいいわね。

でも好きなものばっかり…。

我慢しすぎるとそれもまたストレスになってしまい体臭の原因になるから、控える程度でいいと思うわ。

私は普段からニンニクとジャンクフードはやめているの。
わきが対策に1番良い食べ物はリンゴ|まとめ
- わきが対策をするのであればまずは食べ物に目を向ける
- リンゴにはわきがの原因を抑制させる効果がある
- リンゴ湿布かリンゴ酢を試してみると良い
- わきが対策になるアルカリ性の食べ物は積極的に取り入れる
- 逆にわきがを悪化させてしまう脂っこい食べ物などは控える
- 食生活に迷ったらとりあえず和食を選択する
こちらの記事もおすすめ
- ワキガは自覚するのが難しい?気付くきっかけとチェックする方法
- 軽度のワキガにはミョウバン水が効く!作り方や注意点も
- ワキガでもポリエステルを着たい!臭わない方法【実験済み】
- ワキガの芸能人はどうやって臭いを抑える?関係者に聞いてみた
この記事が良かったよ~という方はランキングにご協力いただけるとブログ運用の励みになります。
腋臭症ランキング
にほんブログ村
コメント
[…] リンゴとワキガの関係について詳しくはこちらの記事をどうぞ。 […]
[…] こちらの記事にワキガに良い食べ物をまとめています。 わきが対策に1番良い食べ物はリンゴ|レシピや使い方も紹介 […]
[…] ワキガとリンゴの関係については詳しくはこちら>> […]
[…] りんごは研究でワキガの匂いを抑制できることが証明されています。詳しくはこちらの記事で>>> […]
[…] こちらの記事に『リンゴ湿布の作り方』や『ワキガにリンゴが良い理由』などを詳しくを記載しています。 わきが対策に1番良い食べ物はリンゴ|レシピや使い方も紹介 […]