ワキガ体質の人は日本人では1割ほど存在していて、特に女性に多い傾向があります。
そんな中でワキガの人の性格に共通点はあるのでしょうか。
私は膠原病を患っているのですが、膠原病患者さんの性格には共通点があるとよく言われます。
膠原病とワキガは違いますが、あなたの周りのワキガの人たちを見て共通点があるように見えるでしょうか。

うーん、どうかな?共通点・・・いきなり言われても分からないかも。
またワキガになった後で性格が変わってしまう人も実際にたくさんいます。
ワキガの人の性格に共通点があるのか、そしてワキガになった後で性格が変わってしまったという実例について見ていきたいと思います。
ワキガの人の性格に共通点はあるの?
20年以上ワキガや体臭、多汗症について研究や治療を行っている五味クリニックの先生は、
ワキガで受診してくる人の中の7割は気にしすぎで、性格が優しすぎるほど悩む傾向がある人が多い。
とおっしゃっていたようです。
これはワキガの人に優しい人が多いと言うのではなく、ワキガを気にして病院に行く人の7割が優しすぎて悩んでいる人が多いということですね。
確かに自分がワキガだと気づいていて「治さないと周りに迷惑をかけてしまう」と言う理由で、整形外科などを受診する人も多いですよね。
ただ五味クリニックの院長の発言からはワキガの人全般に優しい傾向があるとはおっしゃっていないので、ワキガの人の性格に特に共通点はないようですね。

ワキガだと言われている芸能人をみても性格上の共通点はあまりなさそうよね。
それでは逆にワキガになって性格が変わることはあるのかを見ていきましょう。
ワキガになって性格が変わることもある?
ワキガになって性格が変わることは少なからずあります。例えば、私が聞いたお話ではこういった例になります。
これは一例ですが、このようにワキガが原因で生きづらくなってしまった人もいます。ワキガで悩んでいる人なら少からず共感できますよね。
またワキガを他人から指摘されたことがきっかけで、自己肯定感が低くなってしまうということは実際によくあることです。
ワキガの人の性格には共通点がある?|まとめ
ワキガの人の性格に共通点はないようでしたが、ワキガで病院を受診する人は軽度や中度の人が多く悩みすぎるほど優しい性格が多いということでした。
ワキガの匂いが重度の人は自分の匂いに気づいていないから、病院を受診していないだけなのかもしれませんが…
またワキガになって(分かって)から性格が変わってしまい、自分に自信が持てなくなった人も多いということでした。
この記事が良かったよ~という方はランキングにご協力いただけるとブログ運用の励みになります。
腋臭症ランキング
にほんブログ村
コメント