ワキガの手術をするということは長年ワキガでとても苦しんできたことを察します。
せっかくワキガの手術をして「ワキガがやっと治る!最高の気分」
なんて思っているときに、わきがの術後臭を知ってきっと愕然としましたよね。
ワキガの手術をして術後臭が発生しないことが一番ですが、「もし術後臭が発生してしまったら…」と考えてしまうのは自然なことです。
この記事では、
ワキガの術後臭とはどういったものなのか
ワキガの術後臭の種類
ワキガの術後臭に悩まされないために手術前にチェックすること
もしワキガの術後臭が発生してしまった場合
について詳しくご説明していきますので、最後まで読んでみてくださいね。
ワキガの術後臭とは
ワキガの術後臭とは3つの種類(パターン)が存在しますので、それぞれ1つずつご説明していきますね。
ワキガの術後臭①再び脇からワキガ臭がする
ワキガの手術が終わって「ふぅ~これでやっと臭わない生活ができる!最高!」と思っていた矢先、半年から1年程度でまたワキガの臭いがしてくることがあります。
ワキガの手術の際にアポクリン汗腺(わきがの原因)を目視で一つ一つ取っていくのですが、取り残しがあった場合に再度ワキガの臭いがするようになるのです。
医師が目で見て取るので、医師の経験と腕で手術の成功が決まってきます。
また目視では見えない場所までアポクリン汗腺が存在していて、医師は絶対全て取ったと思っていても取り切れていないこともあるんですよね。

こればっかりは医師の経験に任せるしかないのよね・・・
ワキガの手術後にまた脇からワキガの臭いがするというのは、医師としては自分の手術が失敗とまでは言わないけど十分でなかったことになります。
ですのでこの場合はワキガの再手術をするか薬などの処方に切り替えるように勧めてくる医師が多いです。
さらには「ワキガの臭いはしない、精神的なものだ」と術後臭を認めない医師もいます。
ワキガの術後臭②再び脇からワキガとは違った体臭がする
この場合はワキガの手術は成功したのですが、ワキガが治ったため元々の自分の体臭が目立つようになったということです。
ワキガの臭いは正直とても強烈ですよね?体臭全てをワキガで隠せてしまうほど…
ワキガの臭いがなくなってしまって、今度は逆に汗臭さなどが出てきてしまったのでしょう。
この場合の術後臭はワキガの臭いで隠れていたのだから、それほど臭いとしてはひどくないはずです。
市販のデオドラントで対応することで対処できます。
ちなみに市販なら軽度のワキガの人におすすめの『デオナチュレ』を使うと、脇の臭いは解決するでしょう。
ワキガの術後臭③脇以外の体の部位からワキガの臭いがする
ワキガの手術は成功して脇は臭わなくなったけど、別の場所からワキガの臭いがする…
別の場所からワキガの臭いがするという術後臭は女性に多い傾向があります。
実はワキガの原因となっているアポクリン汗腺は脇だけに存在するわけではありません。
胸(乳首)・デリケートゾーン・お尻
こんな場所にもアポクリン汗腺が存在していて、ワキガの臭いがすることがあるのです。
胸からワキガの臭いがすることを『チチガ』と言い、お尻などのデリケートゾーンからワキガの臭いがすることを『スソガ』と言います。
ワキガの手術をしてなくても元々からチチガやスソワキガに悩む女性もいるんです。
ワキガの手術後、ワキガがチチガやスソワキガとなってワキガ臭が出てきてしまうことがあります。

ワキガ手術後にスソワキガが強くなったって訴える患者さんも多いの。

せっかくワキガ手術をしても術後臭でスソワキガが強くなってしまったら、絶望的になるじゃないの。
チチガやスソワキガに関しては、ワキガの手術後にある程度の時間が経たないと本人も気づかないこともあります。
「ワキガの手術をしたら別の場所からワキガの臭いを感じるようになった」
と訴える患者さんは多いのですが、別の場所からの術後臭に関しても否定をする医師もいます。
ワキガの術後臭④アポクリン汗腺の再生によるもの
ワキガ手術で完璧にアポクリン汗腺を取りのぞいているのであれば、ほとんどの場合アポクリン汗腺の再生はありません。
しかし人間の体の自然治癒能力はとてもすごいので、ワキガ手術をしても汗腺細胞が再生してまた新たなワキガを生み出してしまうことがあります。

とても稀ではありますが、汗腺細胞の再生によってワキガ手術をしても臭うということが起こってしまうの。
また18歳未満の成長段階でワキガ手術をした場合は、アポクリン汗腺が再生したりまた作られることが多く術後臭を訴える人が多いのでおすすめしていません。
ワキガの術後臭で悩まないために手術前にチェックしておくこと
ワキガ手術をすると決めているのであれば、ワキガ手術をする前に術後臭にできるだけ悩まないためにもチェックしておくべきことがあります。
ワキガの手術の実績が多いクリニックかどうか
医師不足で決して腕がいいとは言えない医師を雇っているクリニックもたくさんあります。
ましてやワキガ手術は命に係わる病気ではないので、それほど高度な腕を持った医師はいらないのです。
そんな中でもしっかり実績があって腕がいい医師がいるクリニックを選ぶことで、術後臭を防ぐ1つの手段となります。
ワキガの手術後のアフターケアのサポートはしっかりしているか
アフターケアがしっかりしているクリニックや美容外科であれば、もし術後臭が発生したとしても術後臭に応じて必ずケアをしてくれます。
病院の皮膚科などでワキガ手術をすれば、また脇から臭ってきたと伝えるとポンっと副作用のキツイ薬を出されておしまいでしょう。
皮膚科にはワキガどころではない患者さんもたくさんいるので、あまり相手にしてもらえないところが多いんですよね。
しかもワキガ手術もそれほど実績がないところが多く、腕も保証できません。
初めから病院の皮膚科などでなく、正しいクリニックや美容外科を選んでおけばワキガの手術で術後臭が発生してしまったとしても最悪の場合は免れます。
2つの条件をクリアしているおすすめのクリニックがこちらです。
アフターケアも万全でワキガの手術の実績もたくさんあり、腕の良い医師がそろっています。(医師を雇う基準があります)
まずは自分のワキガの悩みや予算、不安点などを事前にお話ししておくといいですね。
ワキガの手術をして術後臭が起こってしまった場合
もしワキガの手術をして術後臭が起こってしまった場合、自分でできる対処法もあるので術後臭のパターン別にご紹介しますね。
術後臭パターン①再び脇からワキガ臭がする
再びワキガの臭いがしてしまった場合は、手術前と比べてアポクリン汗腺の量が減っているのは確実です。
なのでワキガの臭いが出てきてしまったとしても軽度のはず。
よっぽど取り切れていない場合は別ですが…
軽度のワキガであればデオドラントで簡単にワキガの臭いを抑えることができます。
良ければこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
術後臭パターン②脇以外の部位からワキガ臭がする
脇以外の部位からワキガの臭いがしてしまう場合は、少し厄介ではありますが対処法はあります。
こちらの記事にすそがの対処法やすそが専用の商品をご紹介しているので、参考にしてみてください。
ワキガの術後臭について|まとめ
ワキガの手術は自分で決めたことであれば、確実にアポクリン汗腺は減るのでよいと思います。
ただ術後臭のことも頭の片隅に入れておいて、クリニック選びをしてくださいね^^
ワキガ手術が成功して臭いに悩まない生活ができますように…
こちらの記事もおすすめ
この記事が良かったよ~という方はランキングにご協力いただけるとブログ運用の励みになります。。
腋臭症ランキング
にほんブログ村
コメント