多汗症は日常生活の中で支障きたしてしまうことがたくさんあるので、最悪精神的に追い込まれてしまいうつ病などの疾患を発症してしまうことがあります。
とても恐ろしいですよね…
悩んでいるのにどうやって解決したらよいのか分からないという患者さんが多くいらっしゃるのです。
多汗症の原因、種類、対策や治療法についてこの記事で全てわかるようにまとめました。
多汗症でお悩みの方は何かしらの解決法が見つかるのでぜひ最後まで読んでくださいね^^
多汗症のセルフチェックはこちらの記事で。
多汗症とは
多汗症とは自律神経が大きく関係していて、異常な発汗をしてしまう疾患です。
自律神経が失調してしまうことで、通常汗をかかない状況であっても発汗してしまいます。
気温が暑かったり身体を動かしたから汗が出るというのとは違い、ただ普通に過ごしているときにでも異常なほど汗が出てくるのです。
多汗症にはいくつかの種類があります。
多汗症の種類
多汗症には全身のいたるところから発汗する『全身性多汗症』と手や足の裏など部位によって発汗する『局所性多汗症』があり、局所性多汗症の人が圧倒的に多いです。
また先天性の多汗症と後天性の多汗症があり、先天性の多汗症は原発性多汗症と呼ばれ遺伝性もあると考えられています。
後天性の多汗症については続発性多汗症と呼ばれ他の疾患が原因となって起こることが多いので、発汗以外の他の症状にも目を向ける必要があります。
先天性の多汗症→原発性多汗症(特発性多汗症)
後天性の多汗症→続発性多汗症→他の病気の可能性あり
おすすめ関連記事
多汗症の主な原因
基本的に多汗症の原因はたくさんの要因が重なっていたり、医学的にもはっきりとは分かっていません。
精神的要因
ストレスや不安、緊張から交感神経の働きが活発になることで汗腺が刺激され汗が大量に出ます。
イライラしたり多くストレスを感じたときには、自分で分かるくらいいつも以上に発汗します。
私は緊張にすごく弱いタイプで初めての人と話をしたりするだけで、脇からたら~っと汗が流れていくのが分かるくらいです。
不安などでも冷汗のような感じで大量に発汗します。
精神的要因は避けたくてもなかなか避けることができないので、難しいです。
多汗症以外の病気
多汗症以外の病気でも異常な発汗がみられることがあります。
【バセドウ病などの甲状腺亢進症】
バセドウ病などであれば発汗以外に
動機・息切れ・疲れやすくなるなどの症状があります。
【更年期障害】
更年期障害の症状の1つとして、異常な発汗があります。
その他の症状としては、ホットフラッシュや肩こり、腰痛、倦怠感、疲れやすさ、イライラ感、憂鬱、不安感、不眠など
【自律神経失調症】
自律神経失調症の場合でも発汗がみられることがあります。
自律神経のバランスが崩れるとさまざまな不調が体に現れます。
- 動機や息切れ・胸の痛み
- 嘔吐や下痢・便秘などの胃腸の不調
- めまいや耳鳴り
- 頭痛や立ちくらみ
- 疲れやすい
- 憂うつ感やイライラ感
- 熱っぽい
- 手足がしびれる
- 落ち着かずにそわそわするなど
【糖尿病】
糖尿病の場合でも普段よりも発汗が増えることがあります。
その他の症状は、倦怠感や体型の変化、のどがかわく、尿回数の増加、疲れやすいなど
【結核】
結核の場合は、臭いのある寝汗を異常にかくことがあります。
その他の症状として、咳やたん、血たん、身体のだるさ、息切れ、体重減少など
肥満
肥満の人は通常よりも皮下脂肪が多いため、体の熱を体外に出せずにブロックしてしまいます。
そのため体温が上がりやすくなり、汗をかきやすくなってしまうのです。
ただこの場合は多汗症というよりもただの『汗っかき』に近いので、痩せることができれば異常に汗をかいてしまう症状もなくなる可能性はあります。
汗っかきと多汗症の違いについてはこちらの記事に簡単に記載しているので、よかったらご覧になってくださいね^^
遺伝因子
多汗症を持つ人の多くは思春期あたりには症状が出てくることから、遺伝性があります。
ワキガの遺伝ほど確率は高くありませんが、2006年に佐賀大学の行った研究結果でも多汗症の遺伝はあると考えられているようです。
たばこ
たばこに含まれるニコチンは中枢神経を刺激することで、身体の体温調節がうまくできなくなりいつもより発汗をしてしまうことがあります。
たばこを吸うとリラックス効果があり、副交感神経が優位に立つことで症状が治まるように感じますがそうではありません。
さらに汗臭さとたばこの臭いが混ざってしまうと、とても臭いので多汗症の人は喫煙はやめるか控えめにしておくのが良いと思います。
食生活の乱れ
汗腺を刺激して発汗を促進してしまう食事は
- 肉類や脂っこいものが多い食事
- トウガラシなどの香辛料
- カフェインの多い飲み物
これらの食事はできるだけ控えて、食物繊維が多い食材や発酵食品を多くとることで副交感神経の働きを高めてくれます。
また運動不足や睡眠不足、不規則な生活も多汗症の原因となることがありますので、できるだけ規則正しい生活が理想です。
多汗症対策|毎日の生活にヨガを取り入れよう
毎日少しでもいいので自律神経の乱れを整えるヨガを取り入れてみてください。
精神的にも落ち着きますし、自律神経を整えるヨガを毎日の日課にすることで少しでも汗の量が減らせるかもしれません。
とくに精神的な発汗の人には試して頂きたいです。
多汗症の治療や対策
自分でできる多汗症対策
今は昔と違って多汗症やワキガなどにはとても良い商品が本当にたくさん販売されています。とても助かりますよね。
病院での治療はお金がかかるから自分でどうにかしたい
そんな方におすすめの商品をご紹介したいと思います。
まず全身の多汗症で悩んでいる人や手っ取り早く内側からのケアで多汗症をマシにしたいという方にはサプリメントがおすすめです。
1週間制汗作用のある『AHCセンシティブ』
夜おやすみする前に塗るだけで汗と臭いを1週間押さえてくれる今までにない制汗剤です。
日本だけでなくアジアやヨーロッパでもとても売れている商品で本当に汗が止まるので、今まで何を使ってもダメだったという人にこそ使ってほしい商品です。
テクスチャーはサラサラで、脇汗やわきが、足、手汗、顔、背中、お尻、お腹などいろんな部分に使用することができます。
少量で1週間持つので使っても使ってもなかなかなくならず、とてもコスパが良い商品です。
汗を押さえたいとかじゃなくて、『本気で汗を止めちゃいたい』と思う方は、一度使ってみてください。その効果に驚くかと思います。
局所性多汗症のすべての部位に使える『トリムクール』
男性も女性も使用できる制汗スプレーです。スプレータイプなのに強力で、汗が気になる部分に簡単にシュッと一吹きできます。
頭の多汗症もトリムクールであれば、スプレーしやすいですよね。
- 初回限定で割引価格の980円
- リピート率90%以上
- 90日間の全額返金保証制度あり
脇の多汗症には『クリアネオ』or『デトランスa』
脇の多汗症にはこの2つが効果てきめんです。ちなみに2つともワキガ対策もしてくれる優れもの。


私も実際にデトランスαを使ってみたのですが、噂通りすごかったですよ。記事を載せておくので読んでみてくださいね。
デトランスaは全身用の制汗剤(デオエース)も一緒に購入することができる、とてもお得なキャンペーン中なのでこの機会にぜひ購入を検討してみて下さいね^^
手のひらの多汗症には『フレナーラ』
手汗に悩んでいるのであれば、フレナーラのジェルが一押し!
塗って30秒で効果が表れて手がサラサラになるので、フレナーラ一つで手汗の悩みは解決してくれます。
初回限定で850円で購入できますし、180日間の返金保証もしっかりとついているので手汗に悩んでいる人は一度試して損はない商品です。
もし万が一自分に合わないということがあれば、しっかり返金もしてもらえます。
顔汗には化粧後も使用できる『テサランフェイス』
緊張したら顔から汗がだらだら、ポタポタ…
本当に恥ずかしくて、その場から消えたいなんて思いをした人もたくさんいますよね。
そんな悩みを抱えているのであれば、まずはテサランフェイスを使ってみてください。
女性には嬉しいメイク前もメイク後でもどちらでも使えます。
またフェイスカバーとしても使うことができるので、化粧下地をテサランフェイスに変える人も多いみたいですよ^^
ちなみに顔汗対策用ですが、化粧下地の代わりとして使用することでカバー力もあり毛穴や小じわのカバーまでしてくれます。
女性のことをとても考えてくれている顔汗対策クリームですよね。もちろん男性の方も使用できますし、肌も普段よりもキレイに見えることでしょう。
こちらの記事に顔の多汗症対策についてまとめています。
顔の多汗症にお悩みの方必見!汗を止める裏技やおすすめグッズ公開
アイドルって強い照明を当てられて、あれだけダンスをしても顔汗が分からないですよね?
前髪も崩れていません。
上記の記事にはアイドルが顔汗を抑えている裏技や一時的に顔汗を抑制させる方法なども書いてあるので顔汗に悩んでいる方は必見です。
病院での多汗症の治療
病院やクリニックでできる多汗症の治療も多いですが、手術にはリスクなどもあります。
また薬にも副作用が出ることが多く続けられない人もたくさんいらっしゃいます。
- 塩化アルミニウムの塗布
- イオンフォレシス→手や足の裏などに定期的に通電を行って発汗を止める
- ボトックス注射
- プロバンサインの服用
- ETS手術
- 手足のみ交感神経ブロック
- 漢方|防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)、女神散(にょしんざん)
- 心理療法
ボトックス注射などリスクがほとんどない治療もあるので、多汗症でお悩みの人は施術を受ける受けないは置いておいて一度受診して先生に相談することをおすすめします。
【多汗症の治療ができるおすすめの病院・クリニック】
多汗症やワキガ治療は実績が多く信頼できる病院やクリニックが1番です。
実績がある方が無料相談に行った際にも様々なアドバイスや治療法を多方面から教えてくれます。
こちらの2つのクリニックはとてもおすすめで、信頼できるのでぜひ。
2つとも無料相談に行っていただくと分かりますが、スタッフさん皆さん優しくて先生もとても親身です。
最後にお願い
体臭についての実際に体験談などをご提供してくださる方はお問い合わせよりご連絡ください。
体臭に悩む方にアンケートなども行っていますが、体験談や生の声は本当にありがたいです。
手術など何でも構いませんので、よろしくお願いいたします^^
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が良かったよ~という方はランキングにご協力いただけると嬉しいです。
腋臭症ランキング
にほんブログ村
コメント
[…] 多汗症の原因は交感神経にある!対策や治療法を様々なパターンでご紹介 […]
[…] 多汗症の原因は交感神経にある!対策や治療法を様々なパターンでご紹介 […]