わたしは元々ワキガと多汗症の両方で悩んでいました。
というのも私の場合は多汗症があるから、ワキガの症状もさらにひどくなっていたからです。
多汗症の治療でよく聞くボトックス注射には保険適用と保険が効かない自由診療があります。
今回はボトックスの保険適用と自由診療の違いについて、実際の体験談を交えてお話しさせていただきますね^^
ボトックス注射の保険適用の基準とは
ボトックス注射はもともと保険適用で受けることはできなかったのですが、2012年より重度の原発性腋窩多汗症と診断された場合のみ保険適用となりました。
重度の原発性腋窩多汗症(げんぱつせいえきかたかんしょう)の診断基準です。
- 原因不明な過剰な汗で半年以上悩んでいること
- 汗の量が多すぎて日常生活に支障をきたしていること
- 両脇ともに同じくらいの量の汗をかくこと
- 週に1回以上、多量な汗をかく
- 血縁者の中に同じ症状を持つ人がいること
- 寝ている間は大量に汗をかくわけではない
- 25歳より前からこのような症状が出ている
診断基準は専門医によっても多少違いはありますが、基本的にはこのような感じです。
原発性腋窩多汗症と診断された人のみ、保険適用の治療を行っている美容外科やクリニックで3割負担でボトックス注射を受けることができます。
多汗症には脇以外に手のひらや足の裏、頭、顔、背中などさまざまな部位がありますが、現在保険適用が効くのは脇だけとなっています。
多汗症のセルフチェックはこちら
保険適用と自由診療の違いは?
それではボトックス注射の保険適用と自由診療の違いをそれぞれ見ていきましょう。
値段はどのくらい違う?
ボトックス注射を保険適用で受ける場合の相場は3万円前後となっています。
場合によっては初診料などが含まれないこともあるので確認してみてください。
自由診療の場合は1万円代~10万円と美容外科やクリニックによって値段は大きく変わってきます。
自由診療の場合は無料相談があるクリニックがほとんどなので、ボトックス注射を受けるまではお金がかからないところが多いです。
自由診療=高いというイメージがありますが、実際には自由診療の方が安く実績も多いというクリニックも少なくありません。
実際に私も3カ所でボトックス注射を受けたことがありますが、同じような施術でも全く金額が違ってビックリしました。
安くて実績があり丁寧なところが一番ですね。病院の選び方一つで価格は大きく変わってくるので注意が必要です。
自由診療:1万円代~10万円までさまざま
ボトックス注射のやり方などに違いはあるの?
自由診療では麻酔クリームを使用してくれることが多いですが、保険適用の場合は麻酔なしということも少なくないです。
ボトックス注射は10分程度で終わりますが、痛みに弱い人は麻酔なしでは苦痛に感じる人もいます。
また自由診療も保険適用も基本的にはアラガン社のボトックス注射を使用することが多いので、その点も同じです。
ただニューロノックスの取り扱いがあるクリニックでは価格を押さえることができ、安全性も高いので選択する人も多いですが保険適応では取り扱いがあまりありません。
さらに自由診療の場合はアフターケアも充実しており、『効果があまりないと感じた時』や『効果の持続時間が短いとき』は無料でボトックス注射を追加してくれる場合もあります。
自由診療はクリニックや美容外科によってそれぞれ違うので、無料相談の際にしっかり確認しておかなければいけません。
保険適用の場合
- 麻酔をしないことが多く多少痛みがある
- 基本的にはアラガン社のボトックスを使用
- 打つ単位が決まっていて保証などはない
自由診療の場合
- 麻酔クリームを使用してくれることが多く痛みがほとんどない
- アラガン社以外にもニューロノックスを選択できる
- アフターケアが充実している
ボトックス注射は保険適応と自由診療どちらを選ぶ?
わたし個人の意見としては自由診療がおすすめです。
価格はクリニックによって1万円代~10万円とさまざまですが、自由診療の方が『麻酔をしっかり使ってほしい』、『効きが悪いので注射を追加してほしい』など融通が利くことがほとんど。
それにせっかく保険適用でボトックス注射ができたとしても効果がなければ意味がないですよね。
ただ自分自身で納得するのが一番なので、保険適用と自由診療どちらにも相談に行ってみてもいいと思います。
多汗症のボトックス注射でおすすめの病院・クリニックは?
自由診療でおすすめの美容外科は『東京美容外科』です。
東京美容外科と言えば、最先端の美容技術を低価格で受けられることで知られているクリニックで実際に美容整形で利用している人が本当に多いです。
ワキガや多汗症治療での実績も多く、丁寧で価格もとても安いのが特徴。
また医師もしっかりとキャリアがある人しか施術していません。
医師の採用基準がしっかり設けられています。(ボトックス治療で医師の腕はそこまで関係ありませんが…)
経験がある医師ばかりなので安心ですし、ボトックス注射以外にもしっかり相談に乗ってもらうことができます。
また価格もアラガン社のボトックスであれば12,000円、ニューロノックスであれば10,000円以下で施術を受けることができアフターケアも万全です。
また回数コースはさらに安くボトックス注射を受けることができるんです。
東京美容外科であれば価格が高いと言われている脇以外の手のひらや足の裏、頭、顔などのボトックス注射も他院より低価格で施術を受けることができそうですね。
東京都(赤坂院、新宿院、銀座院)、大阪(梅田院)その他には青森県、秋田県、宮城県、広島県、山口県、佐賀県、長崎県、長野県にあります。
初めてのボトックス注射なら美容外科に行くということでさえ不安だと思うので、まずは無料相談に行ってみると雰囲気も分かって良いかと思います^^
実際にボトックス注射の効果は?
ボトックス注射を打つと8割ほど汗の量が減り、あれほど嫌だった夏を快適に乗り切ることができますよ。
施術後3日程度でボトックス注射の効果が出てきて、5ヶ月目あたりから徐々に効果が薄れていきます。
私の場合は初めてボトックス注射をしたときは半年過ぎたあたりから汗の量がもとに戻っていく感じでした。
またアラガン社のボトックスよりもニューロノックスが少し安いですが、若干効果の持続時間が短く感じました。(季節や自分の状態にもよるのかもしれません)
ボトックス注射についてこちらの記事に私の実体験をまとめているので、よかったらご参考にしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ
コメント
[…] 【多汗症ボトックス】保険適用の値段は?自由診療とどちらがお得? […]