
この記事を書いたのはワキガ歴30年以上、元看護師の体臭アドバイザー凛子です。
周りにワキガの人がいて集中できない
特にデスクの位置が決まっている場合は、ワキガの人が近くにいると作業効率が落ちてしまう心配もあります。
かと言ってワキガを本人に伝える勇気はない場合…
一体どうすればよいのでしょうか?
今回は周りにワキガの人がいる場合の対策方法をご紹介します。
職場で周りでワキガがいるときの5つの対策
マスクを使う
まず定番はマスクですが、冬場や花粉症の時期なら使えますよね。
マスクをしてもワキガの匂いが気になってしょうがない。
と言う場合は香り付きのマスクを購入することで匂いは紛れます。
お気に入りのアロマをマスクに垂らすのもオススメです。
ただ夏場はマスクをしていると不自然に思われることもあるかもしれません。
クレベリンを使う
続いてこれは個人病院に勤める看護師の友人に聞いたのですが、
「ワキガの人の病室にはクレベリンの置き型を置いておくと匂いがマシになる」
ということだったので、
クレベリンの効果効能などを調べてみると、
除菌・消臭
ということでした。
さらに消臭についても詳しく調べてみると、
トイレ臭・アンモニア臭・たばこ臭
このような記載があったので、実際にワキガの匂いにも効果が期待できるかもしれません。
ただ自分のデスクにクレベリンの置き型を置くと、ちょっときついのでペンタイプや名札のように首からかけるタイプがオススメです。
冬場はインフルエンザなどの感染対策もできて一石二鳥ですよね。
クレベリンのペンタイプはこちらです。
![]() |
クレベリン スティック ペンタイプ ブラック (本体 スティック2本) 新品価格 |
去年の冬、ペンタイプは近くのドラッグストアで売り切れていたので気になる方は前もって購入しましょう。
ちなみに夏場などは店頭に並んでいないことも多いですが、ネットなら購入することができます。
鼻マスクを利用する
鼻の穴の中に直接入れる鼻マスクを使うのも周りのワキガの匂い対策になります。
こういった商品です。
![]() |
ノーズマスクピットNEO やわらか鼻マスク 9個入り45日分 (M) 花粉・PM2.5・黄砂・粉塵・ハウスダスト対策 新品価格 |
鼻マスクは花粉などの粒子は99%除去してくれるため、ワキガの匂いにも少しは対策になるかと思います。
鼻マスクをした上でその他のワキガの匂い対策を一緒に取り入れるとさらに効果的です。
夏であれば卓上扇風機
夏場であればデスクの上に卓上扇風機を置いておくと、ワキガの匂い対策になったという声も多くあります。
自分の周りの空気が循環されるため良い方法だとは思いますが、夏場だけとなってしまいます。
またオフィスなどではクーラーが効きすぎている場合もあるので、そういった時には使用しづらいですよね。
夏場は卓上扇風機を利用して冬になるとマスクを着用するという風に、季節ごとに対策方法を変えるというのもオススメです。
定期的な席替えをお願いする
上司に説明して定期的な席替えをお願いするのも一つの手段です。
と具体的な解決方法も一緒に伝えると、物分かりの良い上司であれば分かってくれるでしょう。
ただ物がたくさんあるなどの理由で定期的に席替えが難しい場合は、やはり上記でご紹介した別のわきがの匂い対策をとるしかありません。
周りにワキガの人がいるときの対策方法|まとめ
周りにワキガの人がいて自分で気づいておらず、対策もしていないとなると周りは大変ですよね。
そんなときのワキガの匂い対策は、
- マスクを付ける
- クレベリンを使用する(ペン型がおすすめ)
- 鼻マスクを使用する
- 卓上扇風機で空気の循環をする
- 上司に席替えをお願いする
5つの対策方法をうまく使えばある程度はマシになるでしょう。
職場にワキガの人がいて耐えられなくて、転職したという方も実際にいらっしゃるので職場の周りでのワキガ問題はまだまだ課題が残っていますね。
この記事が良かったよ~という方はランキングにご協力いただけるとブログ運用の励みになります。
腋臭症ランキング
にほんブログ村
コメント