足が臭い悩みって梅雨時期や夏場だけだと思われがちですが、1年中なんですよね。
女性なら冬場のブーツも悩みです…
外出先の座席など靴を脱がなければいけないところはヒヤヒヤ
車の中など密室は臭いが気になる…
そんな思いしたくないですよね。
実は男性よりも女性の方が足が臭いことに悩んでいる人が多いんです。
どうして足が臭くなるのでしょうか?
足が臭くなる原因と足の臭い対策(優秀な商品など)をご紹介します。
おすすめ記事
足が臭い原因
足が臭くなってしまう原因は足底の皮膚の常在菌が、さまざまな理由で繁殖してしまうことです。
足が臭い原因①汗によるもの
足の裏にはエクリン汗腺が他の身体の部位と比べて多く存在しているので、体の中でも汗をかきやすい部分です。
実はこのエクリン汗腺は元々は無臭なんです。
エクリン汗腺から分泌された汗が皮膚の常在菌と混ざりあうことで、菌がどんどん繁殖して臭くなってしまいます。
足が臭い原因②溜まった角質によるもの
通常、角質は垢(アカ)となって剥がれ落ちるのですが、剥がれ落ちた垢が皮膚の常在菌にとって最高のエサとなってしまいます。
角質のケアをせずにほおっておくと、どんどん剥がれ落ちた垢を常在菌が食べて臭いを発生するということですね。
ですので、垢が落ちる前にしっかりとケアをして落としてあげることによって皮膚の常在菌のエサにならずにすみます。
足が臭い原因③病気によるもの
病気が原因で足の臭いがひどくなることがあるので、この際は病院(皮膚科)に受診してくださいね。
水虫
水虫は白癬菌(はくせんきん)というカビ菌に感染してしまうことによって起こる病気です。
水虫の白癬菌が臭いを発生させるわけではないのですが、もともと人間の体に白癬菌は存在しないため体が敵だとみなし排除しようとします。
白癬菌を排除するために体から分泌液を出すのですが、この分泌液が皮膚の常在菌のエサとなってしまいます。
通常よりも皮膚の常在菌のエサが増えてしまうため、水虫になると足の臭いが普段よりもきつくなってしまうことがあります。
足の多汗症
足の多汗症とは運動など汗をかくことをしていなくても常に汗をかいている疾患です。
足に常に汗をかいているということは、それだけ皮膚の常在菌のエサも増えているので
臭いがひどくなってしまうのは当然のことですよね。
多汗症の心当たりがある方はこちらの記事も合わせてご覧になってくださいね。
足が臭い原因④靴
靴の中は多湿で通気性がよくないため菌が増殖しやすい環境です。
蒸れによる臭いが発生しやすい靴
- 革靴
- 合皮素材の靴
- ゴム素材の靴
- ブーツ
特に革靴など洗えないうえに毎日仕事で使用するような靴は蒸れやすいです。
また女性のハイヒールも角質が厚くなってしまい、垢を発生させてしまう原因になります。
靴のサイズが合っていない場合も注意
子供の足が臭うときによくあるのですが、靴のサイズが合っていないことで緊張やストレスによって普段よりも汗の量が増えてしまいます。
靴を履いた状態で汗の量が増えてしまうと、菌の増殖には持って来いの環境です。
足が臭い原因⑤爪によるもの
爪をこまめに切っていないと爪の裏に垢が溜まってしまい、臭いの原因となります。
特に夏場など女性が足のジェルネイルなどをよくしていますが、ジェルネイルは爪切りでは切れないため垢が溜まりっぱなしになってしまいます。
足が臭い原因⑥靴下によるもの
汗をかいた後に靴下を履きかえずそのままにしておくと、蒸れてしまい菌が増殖しやすくなります。
またストッキングやタイツの素材は蒸れやすいので、女性は替えのストッキングやタイツなども持ち歩くといいですね。
足が臭い原因⑦ストレスによるもの(精神的発汗)
人はストレスを感じると、緊張してしまい自律神経の交感神経の働きが優位になります。
普段家でいるときは足が臭くないのに仕事になるといきなり臭くなってしまうという方は、ストレスによって汗の量が増えてしまい菌が増殖しています。
足の臭い対策
自宅でできる足の臭い対策と外出先での臭いの応急処置についてご紹介しています。
外出先での足の臭い応急処置
- トイレに駆け込む
- 靴下を脱いでビニール袋に入れる
- エイトフォーなどの除菌シートで足の指の間まで念入りに拭き取る
- 足用スプレー(クリーム)を使用する
- 新しい靴下を履く
- (できれば)靴にも靴用消臭スプレーをしておく
トイレですと他に人がいる場合はなかなかスプレーをふきにくいので、クリームタイプの方が良さそうですね。
日頃からしっかり足のケアをしておく
- 除菌石鹸を使って正しい洗い方をする
- 爪はこまめに切っておく
- 角質はこまめに処理する
- お風呂上りにできれば保湿効果のある足用のデオドラントを塗る
スッキリ気持ちよすぎる『角質の取り方』
こちらの動画はコーンカッターを使用して足裏の角質を取っていますが、見ていると気持ちが良すぎる…癖になりますね。
私はこの動画を見てコーンカッターを購入しました。
![]() |
ゾーリンゲンペディー(ドイツsolingen製)魚の目・角質削り【替刃10枚付き】 新品価格 |
ちなみにお風呂上がり1時間後くらいがベストでやりすぎは禁物です!
靴にもしっかりと足の臭い対策を
- 靴は定期的に洗ってしっかり天日干しをする
- 毎日同じ靴は履かない(できれば3足をローテーション)
- 洗えない靴は天日干しor日陰干しをする
- 靴はサイズが合ったものを選ぶ(特に子供は注意)
革靴の臭いの取り方
革靴は他の靴に比べても通気性が悪いので、足の臭いがひどくなりがちです。
【革靴の臭いの取り方】
- 通気性の良い袋に重曹を100gほど入れる
- 重曹を入れた袋を革靴の中に入れておく
- 10時間ほどで臭いが取れる
『重曹以外では新聞紙を丸めて入れておく』、『革専用の臭い取りを使う』と言った方法もあります。
靴下にも臭い対策
毎回しっかりと靴下についた臭いを落とす
使用した靴下の臭いは毎回落としておかないと、次にはいたときに足が臭くなる原因になります。
酸素系漂白剤を使用するといいでしょう。
こちらの記事にわきが臭でもしっかり落とせる方法を書いているので、良かったらご覧になってください。
【ワキガの臭いの取り方】洗濯しても取れない頑固なにおいを撃退!
靴下に衣類用の消臭スプレーを振っておく
靴下に衣類用の消臭スプレーを振っておくことで、足の臭いを靴下から臭わせないようにすることができます。
『ヌーラ』という商品は足臭や靴下臭を97%消臭してくれる優れもの。ヌーラはこちらです。
乾いた靴下にしっとるするくらいスプレーをして、乾くのを待つだけ。
翌日の夜にスプレーしておくと完璧ですね。
ヌーラがあれば正直念入りに足のケアをしなくても、外出先で靴をぬぐ状況になってもへっちゃらです。
消臭効果のある靴下を履く
テレビでもご紹介された消臭ソックスがあるのをご存知でしょうか?
私は知った時は半信半疑でしたが…夫が毎日革靴をはく職業で本当に臭いので試しに購入してみました。
いつも仕事から帰ってきてリビングに入ってきたときに納豆のような、何とも言えない足の臭いがプ~ンと臭ってきていたのですが、臭わない!
「1番にお風呂に入ってね」と毎回言わなくても済むようになりました。
今では夫の仕事用に5足消臭靴下を持っています(笑)
特に革靴を毎日履いている方には知っていて買わないなんて損!というくらい本当におすすめです。
まとめ
足の臭いもしっかりとケアすれば靴を脱いでも怖いものなしです。
特に車の中の助手席は助手席の下の部分から空気が吸い込まれるので、足が臭いとすごいスピードで車に充満してしまいます。
デートも台無しになっちゃいますよね。
足の臭いを防ぐ方法はたくさんあるので、しっかりとケアをしてくださいね^^
こちらの記事もおすすめ
コメント
[…] 【足が臭い原因】あなたはどのタイプ?原因と対策を知ろう […]
[…] 【足が臭い原因】あなたはどのタイプ?原因と対策を知ろう […]
[…] 【足が臭い原因】あなたはどのタイプ?原因と対策を知ろう […]
[…] こちらの記事もおすすめ 【足が臭い原因】あなたはどのタイプ?原因と対策を知ろう […]
[…] 足臭チェック→【足が臭い原因】あなたはどのタイプ?原因と対策を知ろう […]
[…] 【足が臭い原因】あなたはどのタイプ?原因と対策を知ろう […]